「朝活」と言う言葉が流行っていますね。
具体的に何する?そもそも朝活って意味あるの?
朝活は、間違いなく意味あります!
特に精神的に辛い日々を過ごすサラリーマン必見です。
目次
朝活って何するの?
よく朝活って何するの?って
聞かれますが、何でも良いです。
- 資格の勉強
- 仕事の勉強
- ダイエット
- 読書
- ブログなど
ここ数年の進化で通信講座やYou Tubeなど勉強する環境はたくさん出てきています!
あなたの朝活は、何する?
悩んでないで、まず探そう!まずやろう!
「継続は力なり」
朝活で何するか決まったら?
何するか決まったところで
今度はスケジュールを考えましょう。
プログラミングの動画学習を時間いっぱいやるぞ!
とハードルをめちゃくちゃ高く設定したおかげで
朝活どころか起きなかったのが私です。。。笑
何時に起きて具体的に何するのか。
ハードルは低くて問題ありません。
- 過去問を1問解く
- 一番近い公園までランニング
- 本を1ページ読む
- ブログの見出し1つ書く
意味ある?って思いますよね。
朝活で何するかよりも
朝起きて動くこと。行動することを意識しましょう。
そして朝インプットしたことをその日からアウトプットしよう!
脳科学的にも朝活がいい!
そもそも自己学習=帰ってからの認識がありませんか?
朝の方がいいですよ。
仕事でダメージを受けた脳では学習意欲なんて湧かなくて当然です。
その点、朝は睡眠によってリセットされた脳に新鮮な情報をインプットできます。
そして終わりの時間が決まっているのでとにかく集中できます。
夏休み最終日の普通じゃ考えられない集中力を経験している人も多いのでは?
朝とは言っていませんが締め切りを作り出すことは効果があるようです。
脳科学で有名な茂木健一郎さんも言っています。
勉強や仕事をする上で、制限時間を設ける「タイム・プレッシャー」は有効な方法である。
簡単にタイムプレッシャーを作る方法は朝活です。
何するか見えてきましたね!
頑張って起きてみましょう。
朝活で精神的に辛い日々を変えよう
毎日同じ仕事が嫌だとか、
満員電車が嫌とか人それぞれいろいろあると思います。
私自身も仕事のための移動で毎日3時間使用しています。
明らかにムダですよね。笑
現状を変えるために朝活を始めました。
朝活のおかげで目標ができ、毎日充実しています。
そもそも朝活で何するか考えている時点で、
めっちゃ意識が高いと思います。
最終的に目指すものがあるはずです!
コツコツ継続して頑張りましょう。
朝活を中心に考えると何するかが見えてくる
いざ朝活を始めるとなると
いろいろなことを変えていかなければなりません。
朝活を中心に考えて何が必要か考えてみましょう。
ムダを排除して睡眠時間を確保しよう!
必要となってくるのが睡眠時間です。
朝起きることが目標なので、帰ったら早く寝るだけでOKです!
夜遅くまで頑張ること自体、集中できずダラダラ過ごす原因となります。
YouTubeなどの動画やSNSが活発になるのもこの時間です。
朝活のために、ついついスマホの時間が無くしましょう!
そもそも帰ってからスマホ操作しないようにすればいいんです。
特にスマホを目覚ましにするのはやめましょう。
そこでおすすめなのが光の目覚まし時計です。
![]() |
価格:5,980円 |
使用してまだ間もないですが、かなりいいです!
寝室にスマホを持ち込まなくて済みます!
そもそもスマホを抑制することができればいいんですけどね!笑
私には無理ゲーでした。
食生活を変えよう
朝活を中心に考えて早く寝ることを心掛けます。
その場合、いつも通りに夜の食事を摂ると
ただの食べすぎになります!
量を減らすことを心がけましょう。
相乗効果でダイエットにもなりますよ!
最後に
朝活は何するべきかわかりましたね。
まずは行動しましょう。
何をするかをTwitterで発信するのもいいかもしれません。
続けるための努力を頑張りましょう!!!!